©SAITAMA VARIX CLINIC All rights Reserved

当院の紹介 INTRODUCTION OF OUR HOSPITAL

MESSAGE

健康の土台となる下肢に悩みや心配はありませんか。
元気な時にはあまり意識しなかった脚の事が気になり始めたら気軽にご相談ください。下肢の悩みは実は多くの人が抱えています。
私は循環器内科の専門医として医療に携わるなか、この5年間は下肢静脈瘤に特化し、診察患者数は9000人近く、そのうち手術件数は3000件近くになりました。
常に研鑽・研修に励み、患者さん 一人一人にきめ細かく寄り添う姿勢を忘れずに努力して参りました。
下肢静脈瘤治療により、多くの人に日常生活の行動範囲が広がり、生き生きと快適に過ごせるQOLの向上が図れるようになります。自分の意志で自由に動け、美しい脚を取り戻すことが心の健康にも響きます。まさに、心身相まって人生の充実につながることを実感していただけると思っております。 さいたま静脈瘤クリニックでは、最新の医療器具と医療技術を導入し、治療効果を高めてまいります。

※2016年7月から2021年10月まで

院長 橋本 千尋の写真

院長 橋本 千尋 CHIHIRO HASHIMOTO

  • 経 歴

    • 2003年 獨協医科大学医学部卒業
    • 2003年 獨協医科大学越谷病院 循環器内科入局
    • 2008年 桑野協立病院
    • 2011年 戸田病院
    • 2016年 大宮静脈瘤クリニック
    • 2021年12月 さいたま静脈瘤クリニック開院
  • 資格・所属 

    • 認定内科医
    • 日本循環器学会専門医
    • 日本脈管学会専門医
    • 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準に よる実施医

MESSAGE

皆さまは「静脈瘤」に、どのようなイメージを持っているでしょうか。
私は大学卒業以来、外科医として下肢静脈瘤の診療を行ってきました。その中で、静脈瘤の治療だけでなく、患者様の意識の変化も見てきました。
2000 年頃は「静脈瘤」という言葉をほとんどの方はご存じありませんでした。そして専門ではない医師の「気にしなくていいよ」のひとことで現在に至るまで受診を控えてきた方にもお会いします。
最先端の診療を提供できるだけでなく、患者様との対話は医療の基本です。
私たちは、インターネットの情報で不安になった方も、できれば治療をしたくない方も、各人にとって最適な診療を探します。患者様の知識や意識を確認し、初診時も数十年後も満足が得られるような診療が私たちの目指すものです。
患者さんの言葉は私たちのやりがいとなります。
「こんなことを尋ねてもいいのかしら」「辛い治療を強要されたらどうしよう」というような思いを、ぜひお気軽に仰って下さい。

医師 神作 麗の写真

医師 神作 麗 REI KANSAKU

  • 経 歴

    • 2000年 山梨医科大学医学部 卒業
    • 2000年 虎の門病院 外科レジデント
    • 2003年 国立循環器病センター 心臓血管外科レジデント
    • 2005年 順天堂大学心臓血管外科
    • 2008年 順天堂大学 博士号 (医学)
    • 2010年 江戸川病院心臓血管外科・下肢静脈瘤センター
  • 資格・所属 

    • 日本循環器学会専門医
    • 日本外科学会専門医、指導医
    • 日本脈管学会専門医、研修指導医
    • 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による指導医・実施医

さいたま静脈瘤クリニックの
特徴
OUR FEATURES

  1. 下肢静脈瘤の診療を専門的に行うクリニック
    Point. 01

    下肢静脈瘤の診療を
    専門的に行うクリニック

    足の血管がコブになる病気、それが下肢静脈瘤です。当院では下肢静脈瘤の診察から手術まで専門的に診療いたします。

    下肢静脈瘤について 下肢静脈瘤の治療について
  2. 女性医師による診療
    Point. 02

    女性医師による診療

    下肢静脈瘤は女性の発症の比率が多い病気です。女性にとっては足を見せるのは恥ずかしく、勇気がいる場合もあります。
    女性スタッフも多いクリニックですので、温かくきめ細やかな接遇を心がけ安心して通えるクリニックを目指しています。

  3. 網目・くもの巣状の静脈瘤治療
    Point. 03

    網目・くもの巣状の静脈瘤治療

    細かい血管が足にあり、足を出すことが恥ずかしいという声を聞くことが多くあります。当院ではレーザー治療による細かい血管を消す治療を行うことができます。

    網目状・くもの巣状の静脈瘤治療について

院内施設・設備紹介 IN-HOSPITAL INTRODUCTION

待合・受付

  • 待合・受付
  • 処置室
  • 診察室
  • 多目的トイレ
  • エコー
  • ジェントルマックスプロ
月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
受付時間
9:00〜
 12:00
休診 休診 休診
13:00〜
 17:00
  • 予めのWEB・電話予約をお勧めいたします。
  • 初診の方は、保険証とお薬手帳をご持参ください。
  • 臨時休診・時間変更の場合もございます。お電話でご確認ください
  • クレジットカード支払い対応
    VISA、MasterCard

    VISA、MasterCard

当院は予約優先となっております。

ご予約いただきご来院いただくと
待ち時間も少なくご案内ができます。

  1. 1

    川口駅改札を出て右側へ進みます。

  2. 2

    駅構内を出ると目の前に大きい建物(かわぐちキャスティ)が見えますのでそちらに向かって進みます。

  3. 3

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。
    ※かわぐちキャスティ内にあるエスカレーターを降り、出てすぐを右折でも来院いただけます。

  4. 4

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。

  5. 5
  6. 6

    階段降りて数メートル歩くとこちらの建物が見えますので、2階へお越し下さい。

当院外観の様子

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-18 凮月栄町ビル2階

川口駅から徒歩2分

駐車場案内

車でお越しの際は川口駅東口地下公共駐車場をご利用ください。駐車券を当院までお持ちいただければ駐車場チケットをお渡し致します。
※地下の駐車場となりますので、お間違えの無い様にお越しください。

駐車場

川口駅東口地下公共駐車場
〒332-0015
埼玉県川口市川口1‐1‐1
駐車場HP:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01050/010/4/4958.html

  1. 1

    B1・B2駐車場からエレベーターで2階まで上がってください。

  2. 2

    建物内を出ます。

  3. 3

    建物出た後は真っ直ぐ進みます。

  4. 4

    交番の前を右に曲がります。

  5. 5

    かわぐちキャスティに向かって進みます。

  6. 6

    階段降りて数メートル歩くと建物が見えますので、2階へお越し下さい。