©SAITAMA VARIX CLINIC All rights Reserved
ニュース&ブログ NEWS & BLOG
STAFF BLOG

【医療脱毛】クリニックの脱毛でレーザーのモードや出力は調整可能?

はじめに

さいたま静脈瘤クリニックのナースです。

当院ではジェントルマックスプロを使用した医療脱毛も取り扱っております。

医療脱毛される方の中には、「レーザーの出力は毎回変えてもらったほうがいいの?」「レーザーのモードは選べるの?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

今回は、当院では普段どのようにレーザーのモードや出力を調整しているかをご紹介します!

脱毛については以下の記事でも紹介しているので参考にしてみてください。

【医療レーザー脱毛】

ジェントルマックスプロで使えるレーザー

【医療脱毛】クリニックの脱毛でレーザーのモードや出力は調整可能?

当院で医療脱毛に使用している機械:ジェントルマックスプロは、異なる波長を使い分けることでモードの切り替えができます!

それは、

  • アレキサンドライトレーザー
  • YAGレーザー

の2種類です。

どちらも得意な分野、苦手な分野があります。

アレキサンドライトレーザーYAGレーザー
利点・メラニン(黒いもの)への吸収が良く、脱毛に向いている
・YAGよりも痛みが少ない
・毛根が深い毛にも適している
・色調が濃い肌でも使用できる
欠点・毛根が深い毛は苦手
・色調が濃い肌には使えない
・深くまで届くので、痛みが強い
・毛が密集していると火傷のリスク高い

そのため、脱毛の回数や脱毛する部位、毛の濃さ、毛の太さ、肌の色、痛みなど色々な事を考慮してモードの切り替えを行っています!

出力は毎回上げたほうがいいのか

これに関してはよく患者さんにも質問をされることがあります。

答えはズバリ・・・

脱毛の実感があれば無理に上げなくて良い です。

出力を上げなくても、しっかりと抜けた感じがある内は出力を上げる必要はありません。無理に出力を上げすぎると、熱傷のリスクも高まりますので上げすぎにも注意が必要です。

また、毛周期とうまく噛み合わずに抜けていない可能性もありますし、毛の質感によっては出力を上げるよりモードを変更したほうが良い場合もあります。

レーザーの調整は患者が決められるか

前述の通り、レーザーのモードや出力の調整は色々な事を考慮して検討しています。

そのため、レーザーの調整の判断は医師や看護師にお任せしていただけると助かります!

でも、患者様のご希望はできる限り伺っていますので、より効果を出したいなどの希望はお気軽に相談してくださいね。

また、脱毛が2回目以降の方は、前回照射後に抜け感や肌への反応がどうだったかを教えていただけると大変参考になります!

当院での施術例

当院は脱毛の専門クリニックではない分、1人1人に合わせたモードや出力をしっかり相談させていただいています♪

部位ごとにモードや出力を変更することもできます。

結構細かく調整している事もあるので、一例を紹介します。

※調整には個人差がありますので必ずしも下記と同じになるとは限りません。

説明上、出力は実際の数字ではなく、以下の表記とします。

  • 少し弱め
  • 通常(その中でも+1〜2段階あります)
  • 少し強め

①足全体を脱毛したい患者様

  • 3回目なので出力を1段階アップ
  • 足の表側は平気だったが、腿裏だけ痛みがかなり強かった
  • 膝は色素沈着があり黒ずんでいる
モード出力
足の表側アレキサンドライト通常+1
腿の裏側アレキサンドライト少し弱め
YAG通常
部位や痛みなど考慮して変更。YAGは特に熱傷のリスクを考えて慎重に出力をアップします。

②ひげ脱毛をしたい患者様

  • 最初は密集していて濃い毛だった
  • 回数を重ねて少し薄くなってきた
モード出力
1回目アレキサンドライト通常
2回目アレキサンドライト通常+1
3回目アレキサンドライト通常+1
4回目アレキサンドライト通常+2
5回目(薄くなってきた)YAG通常
密集していると熱傷が起きやすいので最初はアレキサンドライトで、薄くなってきたらYAGで深い毛にも効かせていきます。

③脇脱毛をしたい患者様

  • 他院で脱毛をやったことがあるが残っている
  • 太い毛も残っている
モード出力
1回目アレキサンドライト通常+1〜2
2回目アレキサンドライト少し強め
3回目YAG通常
他院で脱毛経験のある方は、最初から少し出力アップする事もあります。残っている毛の状態を見ながら調整していきます。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

当院では例で紹介したように、一人一人に合わせて照射を行っています!ご興味のある方は、一度無料カウンセリングにお越しください。院長と看護師でお話しさせていただきます。お気軽に相談してくださいね!

下肢静脈瘤に関する診療・手術・ご相談は下記よりお願い致します

月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
受付時間
9:00〜
 12:00
休診 休診 休診
13:00〜
 17:00
  • 予めのWEB・電話予約をお勧めいたします。
  • 初診の方は、保険証とお薬手帳をご持参ください。
  • 臨時休診・時間変更の場合もございます。お電話でご確認ください
  • 支払い対応

    VISA/master/JCB/AMEX/QUICPay/ApplePay/iD/PASMO/Suica/PayPay/LINErPay/auPay/d払い

当院は予約優先となっております。

ご予約いただきご来院いただくと
待ち時間も少なくご案内ができます。

当院外観の様子

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-18 凮月栄町ビル2階

川口駅から徒歩2分

川口駅からクリニックへの道順

  1. 1

    川口駅改札を出て右側へ進みます。

  2. 2

    駅構内を出ると目の前に大きい建物(かわぐちキャスティ)が見えますのでそちらに向かって進みます。

  3. 3

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。
    ※かわぐちキャスティ内にあるエスカレーターを降り、出てすぐを右折でも来院いただけます。

  4. 4

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。

  5. 5
  6. 6

    階段降りて数メートル歩くとこちらの建物が見えますので、2階へお越し下さい。

駐車場案内

車でお越しの際は川口駅東口地下公共駐車場をご利用ください。駐車券を当院までお持ちいただければ駐車場チケットをお渡し致します。
※地下の駐車場となりますので、お間違えの無い様にお越しください。

駐車場

川口駅東口地下公共駐車場
〒332-0015
埼玉県川口市川口1‐1‐1
駐車場HP:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01050/010/4/4958.html

駐車場からクリニックへの道順

  1. 1

    B1・B2駐車場からエレベーターで2階まで上がってください。

  2. 2

    建物内を出ます。

  3. 3

    建物出た後は真っ直ぐ進みます。

  4. 4

    交番の前を右に曲がります。

  5. 5

    かわぐちキャスティに向かって進みます。

  6. 6

    階段降りて数メートル歩くと建物が見えますので、2階へお越し下さい。