皆さまこんにちは。
さいたま静脈瘤クリニック 院長の橋本です。 以前から気にはなっていたのですが、先週、今週と立て続けに「手術はしなくても大丈夫な患者さんのセカンドオピニオン」がありましたので、本日は手術の必要性、セカンドオピニオンについてお話いたします。
他院で「今すぐ手術が必要と言われて承諾書を書いたけれども、そこまで足は辛く無いし、本当に今すぐ手術した方が良いでしょうか?」とご相談にいらっしゃるかたがいらっしゃいます。そして拝見すると、今すぐ手術をしなければいけないという状況ではないというケースが最近立て続けにありました・・・
静脈瘤の治療は手術だけ?
下肢静脈瘤の治療は「医療用弾性ストッキングの着用」と「手術」の2つに大きく分けられます。
下肢静脈瘤は「ほおっておくと死んでしまう」病気ではないので、下肢の潰瘍や皮膚湿疹・色素沈着をきたしていなければ慌てて手術をしなければいけないという病気ではありません。(皮膚症状がある場合には手術でしっかりと静脈逆流を改善させてあげた方が皮膚症状の治りも良いです。)手術以外の治療方法としては医療用弾性ストッキングの着用もあります。静脈瘤のせいで足が重い、だるい、足がつってしまってつらい、足がむくむという症状がある方やコブが大きくなってきていて弾性ストッキングを履いていても瘤が消えないので悩んでいるという方は、当クリニックでは、超音波で足の状態を診ながら、必要に応じて手術をお勧めしております。ただ、患者さん一人一人、状態は違いますし、考え方も感じ方もさまざまです。手術も何種類かございますので当クリニックではお一人お一人に合わせて、病状・患者さんに適している方法をご提案させていただいております。もしかしたら「今すぐ手術が必要!」ではないかもしれません。
セカンドオピニオン
今回ご相談いただいた患者さんは前医で提案された通りに手術をしていたら、「正常血管を治療されてしまっていた」ということになります・・・。足の血管は将来心臓バイパス術にも使われるような血管だから正常ならば大事に取っておくべき血管。気になったらセカンドオピニオンをされてみてください。
当クリニックはセカンドオピニオンでご来院される方も多くいらっしゃいます。当クリニックは埼玉県川口市に存在していますが、川口近隣の方々はもちろん、群馬県・栃木県・茨城県・都内は赤羽からもお越しいただいております。お気軽にご相談ください。