【静脈瘤の治療紹介! グルー治療編・動画あり】
皆様こんにちは。さいたま静脈瘤クリニック 院長の橋本です。
本日は下肢静脈瘤の治療方法の1つであるグルー治療についてご説明いたします。
グルー治療とは?
グルーとは接着剤のことです。
グルー治療は血管内焼灼術に対して焼かない治療になります。
医療用の接着剤を使って下肢の血管の逆流を止めます。
グルー治療の実際
逆流している血管の中にカテーテルという細い管を入れて、このカテーテルを通してグルー(医療用接着剤)を病的な血管の中に注入します。
グルーを注入後、血管を上から圧迫します。
グルーは血液に触れるとアニオン重合を始め、血流を遮断します。その後、組織が線維化し、接着剤を覆うことで標的静脈を長期的に閉塞させます。
最後にカテーテルを体から抜き去り、傷口にばんそうこうを貼って終了です。
実際の治療映像はYoutubeへアップしている動画にあります。
アニメーション動画もありますので是非ご覧ください。
グルー治療のメリットは、血管内焼灼術と違い、熱を使いませんので、熱による神経障害のリスクがありません。また、TLA麻酔という薄い麻酔も必要ありません。術後の弾性ストッキングの着用の必要もありません。
デメリットといたしましては、グルーに対するアレルギー反応を起こす可能性があるという点です。
実際の治療の前後です。
治療後3か月後の写真です。
このように数か月かけて徐々に瘤が目立たなくなっていきます。
術後は下肢静脈瘤が原因であるむくみ、重だるさ、こむら返りが軽減します。
まとめ
下肢静脈瘤のグルー治療のお話は以上になります。
手術を検討されていらっしゃる方、下肢静脈瘤の治療にご興味を持たれていらっしゃる方の参考になりましたら幸いです。
お一人お一人のご病状によって適している治療、あまり適していない治療がありますので、担当の先生にご相談されてみてください。