【静脈の治療とむくみの話を、もっと知りたい!という方に】
こんにちは。さいたま静脈瘤クリニック医師の神作です。
あしのむくみと静脈の治療について詳しい話を知りたい、という方も意外といらっしゃるようなので、今回はちょっと細かい話を書きます。
分かりやすいお話はこちらをご覧ください。
目次
静脈瘤はこぶだけの問題じゃないって本当?
本当です。
当院は、脚の血管がぼこぼこ膨らんでいる状態、つまり静脈瘤が気になって受診される方が多いです。
ところで、静脈瘤は太ももやふくらはぎの太い静脈(伏在静脈:ふくざいじょうみゃく)がきちんと働かない「静脈不全(じょうみゃくふぜん)」の結果として現れる症状の一つです。
「心不全」とか「腎不全」とかいう言葉を耳にしたことがあるでしょうか。心臓がきちんと働かないのが「心不全」、腎臓がきちんと働かないのが「腎不全」です。
同じように、静脈がきちんと働かないのが「静脈不全」です。
聞きなれないと思いますが、「上(地面から遠い方)の静脈がきちんと働かないと、重力に従って下の方の静脈に圧力がかかって膨らんでしまうのだな」と理解していただくと、静脈瘤という病気のイメージがわくかもしれません。
静脈の流れが悪いと、静脈瘤以外の症状も出るの?
そうなのです。患者様は静脈瘤が気になって受診されますが、私たちは、それ以外の問題も確認します。
静脈不全、つまり静脈がきちんと働かないと、静脈瘤以外の症状も出るからです。
むくみは、その中の一つです (*1, 2)。
(皮膚が黒くなったり、硬くなったり、悪い時には穴が開いたりという、より重症な症状を一番気にしているのですが、それはまたの機会に)
静脈瘤の治療をすると、むくみは良くなるの?
では、静脈瘤の原因となっている静脈(通常はこぶとなっている血管よりも上の方にある、別の静脈です)を治療すると、むくみは変化するのでしょうか?
それに関する論文が、2021年の Annals of Vascular Surgery(2022年現在、世界の9つの血管外科学会が合同で発行している国際的な医学雑誌)に掲載されています (*3)。
この研究では、生体電気インピーダンス分析(電流で体内の水分を測る方法。体脂肪計にも応用されているアレ)を使って、ラジオ波による血管内焼灼術(けっかんないしょうしゃくじゅつ:静脈の中に細い管を入れて、血管の中から血管に熱を加え、不要な血管をつぶす治療)が、むくみに与える変化を調べています。
それによると、多くの患者さんで手術の一週間後に手術の前よりもむくみは強くなりますが、一か月後には手術の前よりもむくみが減る、という結論でした。
この研究では、静脈充満係数(VFI:横になって脚を挙げた状態から立ち上がったときに血液が足の静脈を満たす状況を観察することで、逆流の程度を測る検査)も調べています。
結果は、静脈の治療は、逆流の程度も改善させていました(治療したのだから当たり前だと思うかもしれませんが、理論や印象通りにいかないのが人体なのです……)。
ただ、この研究の中で 注目したいのは、静脈瘤のある患者さんのなかで、むくみがあったのは約2割だということです。つまり、静脈瘤があっても、もともとむくみのない患者さんも8割程度いるということです。ちなみにこれは当院の状況よりだいぶ多い印象です。
どのような患者が受診されているのかや、どのようにむくみを判定しているのかというあたりが影響しているのだと思います。
いずれにしても、元々むくみのない方は、手術をしても、足の太さは変わらない可能性が高いです。
また、手術にはいくつかの方法があります。レーザーによる血管内焼灼術やグルー治療も、理論的には同じ結果になる筈ですが、きちんとした研究を待ちたいところです。
要するに、手術をしたら足は細くなるの?
今のあしの状態次第と言えます。
それを判断するためには、受診して頂くことが必要です。
静脈の治療は、基本的に見た目を改善することが目的ではないのですが、見た目を気になさるお気持ちも十分承知しております。
場合によっては自費診療も取り入れつつ、私どもの出来ることと、患者様の求めていることのなかから、一緒に答えを見つけていければと思います。
当院の特長
当院では、患者様や一緒にいらした方に、ご不明点の残らないよう丁寧にお話しすることを心がけております。
超音波検査の際は通常、画面をご覧いただきながら納得頂けるようご説明しますが、気分の悪くなる方もいらっしゃるので、適宜対応しております。
静脈瘤で受診される方は健康な方がほとんどで、めったに医療施設にいらっしゃらない方が多いのです。そういった方の不安感を取り除くことも、私たちの仕事です。
細かい説明をご希望の方には細かく、シンプルな説明をご希望の方にはシンプルに、それぞれ対応するよう目指しておりますので、ご希望はいつでも遠慮なく仰ってください。
ご不明の点は、電話やメールでぜひお問い合わせください!
電話:048-229-5056
予約フォーム
お問い合わせメール
*1) J Vasc Surg Venous Lymphat Disord 2020; 8: 342-352.
*2) J Vasc Surg. 2010;52(5):1387-96.
*3) Ann Vasc Surg. 2021 May;73:62-67.
(各学会から指導医を頂いており、静脈診療を勉強したい医療関係者にも参考になるように書いているので、くどい説明になりがちです。申し訳ありません……。一般の方にもわかりやすく書いているつもりですが、メールなどで改善点をご指摘いただければ、大変有難いです)