【くいしばりにボトックスがお勧め】
みなさまこんにちは。
さいたま静脈瘤クリニック 院長 橋本です。
本日は食いしばりにボトックスがお勧めのお話をいたします。
くいしばりとは?
くいしばりとは上下の歯をぎゅっと強くかみしめることです。無意識にしてしまうことが多く、この習慣があると歯や歯茎に負担がかかったり、顎関節症や頭痛、肩こりにつながったりすることがあります。
原因は?
くいしばりの原因はストレスや歯並びがあげられます。
ストレスがあると交感神経優位になり、筋肉が緊張し、ぎゅっと強くかみしめてしまいます。
また、歯並びが悪いとしっかりとかむことが出来ず、食いしばりの原因になることがあります。
くいしばりがあるとどうなる?
歯や歯茎に負担がかかり歯が欠けたり、知覚過敏、歯周病の悪化が起きることがあります。食いしばりで顎に負担がかかると顎関節症になることもあります。
また、食いしばりによって顎を動かす筋肉の緊張が起こり頭痛、肩こりが起きる方もいらっしゃいます。
治療法
治療法としては咬筋のマッサージや、歯医者さんでマウスピースを作ってもらったり、歯並びの悪さが原因の場合には歯科矯正という方法もありますが、定期的にボトックスを咬筋に注射するという方法もあります。
くいしばりにボトックス?
ボトックスとはボツリヌス菌の作り出すA型ボツリヌス毒素を筋肉に注射し筋肉の緊張を取る治療方法です。咬筋にボトックス注射をすることにより咬筋の緊張を取り、食いしばりをしにくくします。
当クリニックは無理な勧誘は致しませんので定期的に咬筋にのみボトックスを注射するという患者様に大変ご好評をいただいております。