©SAITAMA VARIX CLINIC All rights Reserved
お悩み・治療から探す お悩み・治療から探す PROBLEMS/SYMPTOMS

ピルを飲んでいる・血栓症 お悩み

症状

血栓の出来る血管と場所によって症状は様々です。足の深い部分を走行している深部静脈内に血栓が出来ると足が象さんの足のようにパンパンに腫れてしまったり、痛みを伴ったりします。できた血栓が肺まで飛んで行ってしまいますと呼吸苦、ひどい場合は突然死といった肺血栓塞栓症を起こす可能性があります。表在静脈血栓症は炎症を起こして赤く腫れて痛みを伴うことがあります。表在静脈の血栓が肺血栓塞栓を起こす可能性はそれほど高くありませんが、深部静脈にまで血栓が伸びていないか、専門の病院で診察はしておいた方が良いと思われます。埼玉県にお住まいの方でご心配なお方はお気軽にご相談ください。当院では東京・群馬・茨城・栃木からもご来院いただいておりますので、周辺地域の方々もお気軽にご相談下さい。

血栓症とは

血栓症とは血の塊が出来てしまい、血管を詰まらせてしまう病気です。 動脈内に出来る動脈血栓症と静脈内に出来る静脈血栓症があります。

原因

年間1万人に3~9人程度ですが、低用量ピルの副作用に血栓症があります。ピルは特に静脈の血栓症を起こしやすいと言われています。静脈の血栓は足に出来ることが多く(深部静脈血栓症)、血栓が肺に流れていくと息切れや胸痛といった「肺血栓塞栓症」(別名エコノミー症候群)を引き起こしてきます。

日常の注意点

ピルを服用中に足の腫れ、むくみ、痛み、呼吸苦や胸痛が出現した場合はピルの服用を辞め、医療機関を受診することをお勧めいたします。ピル服用中に定期的に血栓が出来ていないかどうか血液検査でのチェックも可能です。

「ピルを飲んでいる・血栓症」に関する相談は
こちらから

月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
受付時間
9:00〜
 12:00
休診 休診 休診
13:00〜
 17:00
  • 予めのWEB・電話予約をお勧めいたします。
  • 初診の方は、保険証とお薬手帳をご持参ください。
  • 臨時休診・時間変更の場合もございます。お電話でご確認ください
  • 支払い対応

    VISA/master/JCB/AMEX/QUICPay/ApplePay/iD/PASMO/Suica/auPay/d払い

当院は予約優先となっております。

ご予約いただきご来院いただくと
待ち時間も少なくご案内ができます。

当院外観の様子

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-18 凮月栄町ビル2階

川口駅から徒歩2分

川口駅からクリニックへの道順

  1. 1

    川口駅改札を出て右側へ進みます。

  2. 2

    駅構内を出ると目の前に大きい建物(かわぐちキャスティ)が見えますのでそちらに向かって進みます。

  3. 3

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。
    ※かわぐちキャスティ内にあるエスカレーターを降り、出てすぐを右折でも来院いただけます。

  4. 4

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。

  5. 5
  6. 6

    階段降りて数メートル歩くとこちらの建物が見えますので、2階へお越し下さい。

駐車場案内

車でお越しの際は川口駅東口地下公共駐車場をご利用ください。駐車券を当院までお持ちいただければ駐車場チケットをお渡し致します。
※地下の駐車場となりますので、お間違えの無い様にお越しください。

駐車場

川口駅東口地下公共駐車場
〒332-0015
埼玉県川口市川口1‐1‐1
駐車場HP:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01050/010/4/4958.html

駐車場からクリニックへの道順

  1. 1

    B1・B2駐車場からエレベーターで2階まで上がってください。

  2. 2

    建物内を出ます。

  3. 3

    建物出た後は真っ直ぐ進みます。

  4. 4

    交番の前を右に曲がります。

  5. 5

    かわぐちキャスティに向かって進みます。

  6. 6

    階段降りて数メートル歩くと建物が見えますので、2階へお越し下さい。