©SAITAMA VARIX CLINIC All rights Reserved
お悩み・治療から探す PROBLEMS/SYMPTOMS

医療用弾性ストッキング 治療

治療名

医療用弾性ストッキング

医療用弾性ストッキングとは

医療用弾性ストッキングとは足首の圧力が一番強く、上に上がって行くにつれ徐々に圧が弱まるように設計され織られている靴下のことで、着用することにより下肢静脈の血行を改善させ、足のむくみやだるさなどの症状を和らげる効果があります。

他の治療との違い

靴下を履くだけなので手術に比べると手軽で負担が少ないです。また、むくみに対しても着用できます。

副作用・リスク

かなり硬い靴下なので、履きずらいというお声も聴きます。また、重症の閉塞性動脈硬化症がある方・蜂窩織炎のある方は履けません。

費用

医療用弾性ストッキング

  1. Step. 01

    診察

    着用効果を得るには正しく着用する必要があります。着用時には弾性ストッキングコンダクターである当クリニックスタッフが履き方のコツを丁寧にご説明いたします。当クリニックで一度サイズを測定済みの方は振込でご購入・郵送できます。振込先をご連絡いたしますので下記までメールあるいはお電話ください。(郵送代別途¥370~(枚数による)かかります。)
    さいたま静脈瘤クリニック
    TELL:048-229-5056
    saitama.varix@gmail.com
    初めての方は一度診察をさせていただいてからのご購入になります。

「医療用弾性ストッキング」に関する相談は
こちらから

月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
受付時間
9:00〜
 12:00
休診 休診 休診
13:00〜
 17:00
  • 予めのWEB・電話予約をお勧めいたします。
  • 初診の方は、保険証とお薬手帳をご持参ください。
  • 臨時休診・時間変更の場合もございます。お電話でご確認ください
  • 支払い対応

    VISA/master/JCB/AMEX/QUICPay/ApplePay/iD/PASMO/Suica/PayPay/LINErPay/auPay/d払い

当院は予約優先となっております。

ご予約いただきご来院いただくと
待ち時間も少なくご案内ができます。

当院外観の様子

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-18 凮月栄町ビル2階

川口駅から徒歩2分

川口駅からクリニックへの道順

  1. 1

    川口駅改札を出て右側へ進みます。

  2. 2

    駅構内を出ると目の前に大きい建物(かわぐちキャスティ)が見えますのでそちらに向かって進みます。

  3. 3

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。
    ※かわぐちキャスティ内にあるエスカレーターを降り、出てすぐを右折でも来院いただけます。

  4. 4

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。

  5. 5
  6. 6

    階段降りて数メートル歩くとこちらの建物が見えますので、2階へお越し下さい。

駐車場案内

車でお越しの際は川口駅東口地下公共駐車場をご利用ください。駐車券を当院までお持ちいただければ駐車場チケットをお渡し致します。
※地下の駐車場となりますので、お間違えの無い様にお越しください。

駐車場

川口駅東口地下公共駐車場
〒332-0015
埼玉県川口市川口1‐1‐1
駐車場HP:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01050/010/4/4958.html

駐車場からクリニックへの道順

  1. 1

    B1・B2駐車場からエレベーターで2階まで上がってください。

  2. 2

    建物内を出ます。

  3. 3

    建物出た後は真っ直ぐ進みます。

  4. 4

    交番の前を右に曲がります。

  5. 5

    かわぐちキャスティに向かって進みます。

  6. 6

    階段降りて数メートル歩くと建物が見えますので、2階へお越し下さい。