©SAITAMA VARIX CLINIC All rights Reserved
お悩み・治療から探す PROBLEMS/SYMPTOMS

足が冷たい お悩み

疾患名

閉塞性動脈硬化症・冷え性の可能性

閉塞性動脈硬化症とは

閉塞性動脈硬化症とは動脈硬化が原因で血管が狭くなってくる病気です。

原因

動脈硬化が原因で血管が狭くなると血液がうまくいきわたらなくなりますので、冷えといった症状が出てくることがあります。また、明らかな血管の狭窄が無くても毛細血管レベルの血管が狭くなっていたり、自律神経の影響で血管が収縮して冷え性が起きてくる場合があります。ごくたまに下肢静脈瘤の治療後に冷えが改善したと仰る方がいらっしゃいますが、静脈瘤で冷えはあまり起きてこず、血液うっ滞が原因で熱感があり、相対的に足の冷えを感じていて、術後それが改善したと考えられる症例はあります。

日常の注意点

閉塞性動脈硬化症が原因の場合には専門の加療が必要となってきますが、いわゆる冷え性の場合には体全体の血流を改善すべく、運動や入浴、体を温めるような食事を心がけたりといった生活習慣の改善が効果的です。それでも改善が無い場合には血管拡張薬や漢方を使った対症療法もあります。当クリニックでは動脈硬化のCAVI検査もしております。埼玉県にお住まいの方でご心配なお方はお気軽にご相談ください。当院では東京・群馬・茨城・栃木からもご来院いただいておりますので、周辺地域の方々もお気軽にご相談下さい。

「足が冷たい」に関する相談は
こちらから

月–土
9:00 〜 12:00  / 13:00 〜 17:00
休診日
水曜日、日曜日、祝日
受付時間
9:00〜
 12:00
休診 休診 休診
13:00〜
 17:00
  • 予めのWEB・電話予約をお勧めいたします。
  • 初診の方は、保険証とお薬手帳をご持参ください。
  • 臨時休診・時間変更の場合もございます。お電話でご確認ください
  • 支払い対応

    VISA/master/JCB/AMEX/QUICPay/ApplePay/iD/PASMO/Suica/PayPay/LINErPay/auPay/d払い

当院は予約優先となっております。

ご予約いただきご来院いただくと
待ち時間も少なくご案内ができます。

当院外観の様子

〒332-0017
埼玉県川口市栄町3丁目8-18 凮月栄町ビル2階

川口駅から徒歩2分

川口駅からクリニックへの道順

  1. 1

    川口駅改札を出て右側へ進みます。

  2. 2

    駅構内を出ると目の前に大きい建物(かわぐちキャスティ)が見えますのでそちらに向かって進みます。

  3. 3

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。
    ※かわぐちキャスティ内にあるエスカレーターを降り、出てすぐを右折でも来院いただけます。

  4. 4

    かわぐちキャスティの前にデッキから降りる階段がありますので降ります。

  5. 5
  6. 6

    階段降りて数メートル歩くとこちらの建物が見えますので、2階へお越し下さい。

駐車場案内

車でお越しの際は川口駅東口地下公共駐車場をご利用ください。駐車券を当院までお持ちいただければ駐車場チケットをお渡し致します。
※地下の駐車場となりますので、お間違えの無い様にお越しください。

駐車場

川口駅東口地下公共駐車場
〒332-0015
埼玉県川口市川口1‐1‐1
駐車場HP:https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01050/010/4/4958.html

駐車場からクリニックへの道順

  1. 1

    B1・B2駐車場からエレベーターで2階まで上がってください。

  2. 2

    建物内を出ます。

  3. 3

    建物出た後は真っ直ぐ進みます。

  4. 4

    交番の前を右に曲がります。

  5. 5

    かわぐちキャスティに向かって進みます。

  6. 6

    階段降りて数メートル歩くと建物が見えますので、2階へお越し下さい。